☆光文社発行 月刊「BRIO」2007年12月号(10月24日発行) 特集「冬の夜空を眺めてみれば」の
コーナーで「目的別・星観るギアに大人のこだわり」と題し記事を担当致しました。
☆2005年7月〜9月にかけて、ラジオ日本「夜はわがままドンブリ」のスポンサーとなり、店長(鈴木)が
この期間中、三回ほど番組に出演し、天文の話題を放送致しました。
この時の番組パーソナリティーは演歌歌手の佳山明生さんでした。
スカイバード店長所有機材など
鏡筒 |
タカハシTOA-130F PENTAX125SDP PENTAX105SD−HF PENTAX100SD−UFU PENTAX75SD−HF タカハシFS−128 タカハシSKY-90 MAXVISION 127ED-APO CORONADO P・S・T 五藤65mm屈折 ビクセンR200SS ビクセンAX103S タカハシFC−60 タカハシFC−50 タカハシε−160 タカハシμ−180 タカハシMT-160 五藤125mmニュートン反射 五藤210mmニュートン反射 MIZARカイザー型 8センチ屈折赤道儀 MIZAR CX-150反射赤道儀 |
|
||||
赤道儀 |
タカハシNJP赤道儀(ピラー脚仕様) タカハシEM-400赤道儀 タカハシEM200自動導入Pyxis付(ピラー脚&三脚) タカハシEM10B PENTAX MS−3N ビクセンSP(DD−1ニ軸モーター付き)
|
|||||
双眼鏡 |
宮内光学BJ−100iAセミアポ(20×100mm) 宮内光学BS−60iA(15×60mm) ※宮内の双眼鏡はどちらも初期型の物ですが、大切に使っています。 FUJINON 20X150MT−SX ※大口径の威力はさすがです |
Nikon10×70SP Nikon7×50SP FUJINON10×70FMT−SX FUJINON7×50FMT−SX その他PENTAX 7X35PCF、タンクロー等 |
||||
カメラ |
Canon EOS 60Da、KissD-X、X3、D60 Nikon F4S Nikon NewFM2 (2台) Nikon D50 PENTAX 67 PENTAX SF−7 FUJIFILM FinePix 他色々
|
|
||||
愛車 |
セレナ・ニスモ 過去に乗っていた車 E51型エルグランドハイウェイスター(H18) と初期型エルグランドハイウェイスター(H10) BMW528ツーリング(H10) |
|||||
主な観測場所 |
富士山須走口五合目、新五合目 冬期は積雪の為、五号目へは行けません。 富士五湖本栖湖付近 八ヶ岳方面 空気は澄んでますが、冬はスキー場のオープンで条件はあまり良くないです。 蓼科の霧ヶ峰、八島湿原方面 晴れた夜は星がきれいです。 しらびそ高原 東京からはちょっと遠いですが星空は最高です |
|||||
|
アストロショップスカイバードは開業当初(1994年)は京王線 後に、現在の東京都国分寺市西元町にて自社店舗にて営業を続けております。 |
|
||||
|
スカイバードのホームページ アストロショップスカイバード (スカイバードのHPへ) |
☆ |
||||